2013年6月29日土曜日

温湿布と冷湿布どっちがいいの?


よく頂く質問なので投稿します。

 

Q.「温湿布と冷湿布どっちがいいの?」

 

A.    どちらでも構いません。気持のいい方でえらんでください。



解説

実際に貼ってみると、冷湿布はひんやり冷たく感じ、温湿布はポカポカ温かく感じます。このひんやり冷たい感覚、ポカポカ温かい感覚が続いている間は、肩周りや腰のコリ感が和らいでいるように感られます。

 

これは、痛みを感じる私達の脳と、コリのある部位をつなぐ神経の性質を使うことで、痛みが緩和され楽になったと感じているのです。脳へ痛みを伝える神経線維よりも、「湿布を貼ってヒンヤリする」「ポカポカ温かくて気持ちが良く触れられている」という感覚を伝える神経線維の方が太く、速く脳へ湿布の気持ちよい感覚を伝えるため、湿布を貼ることで痛みを抑制して症状が緩和されたように感じるのです。

 

温湿布」には温かさを感じるトウガラシ成分のカプサイシン。「冷湿布」には、冷たさを感じるメントールが配合されており、皮膚の『感覚』(心地良さ)に違いを出します。どちらの湿布も、血行を変化させるほどの筋肉の温度変化はみられないとされています。

 

なので「気持ちいいほうで選んでください」というのが答えになります。

 

これからの時期はお肌がかぶれやすくなりますので、一日中湿布を貼った状態にしないで3~4時間ぐらいではがしてください。
 
それでもかぶれやすい方には、塗るタイプのものをおすすめします。
 
※私の友人で全身に冷湿布を貼り、メントールを全身で感じゾクゾクしていたらそのまま風邪をひいてしまったという事がありましたので、冷湿布を全身に貼るのもおすすめしません(笑)

2013年6月28日金曜日

千晴図書館 お料理本コーナー

椅子と机の一角に料理・レシピ本コーナーを作りました。




「今日の晩御飯何にしようかな・・・。」

「最近料理のレパートリーが少なくなったな・・・。」

そんな方のお役に立てれば嬉しいです。

メモ帳を完備しておりますのでご自由にお使い下さい。

※スタッフ全員料理&食べること大好きなので料理のこと気軽にきいてください。


ちなみにこの机、勉強や書類仕事がとてもはかどります。

休みの日でも家で作業せずに出勤してこの机で書類仕事してます。

宿題や勉強などしたい方はご自由にお使いください。







 

2013年6月25日火曜日

千晴図書館 ③

茨城だいすきなのでこの本を紹介します。



茨城のごちそうやさい』 安島 夏



レンコンやサツマイモ、メロンに栗など茨城が誇る野菜や果実の数々を、フードライターの安島夏さんが愛情たっぷりの眼差しで紹介します。首都圏の台所を支える茨城の農産物の魅力を感じていただける一冊です。

 

茨城県は、関東平野の広がる平坦な土地と穏やかな気候によって多種多様の作物を育てるのに適した環境にあります。

 農産物の生産額は全国で4番目、農家数では全国第2位と、数字からも農業の盛んな地域であることがわかります。

 

茨城県には豊かな土壌と四季に彩られた自然が多く、食と風土に培われた日本の暮らしの原風景がたくさん残っています。ぜひぜひ遊びに来て下さい。

 

巻末には直売所の情報やMAP、食べごろカレンダーが載っているので、見ていると行きたくなっちゃいます。

2013年6月23日日曜日

ラーメン大好き♡

タイトルにもありますように、ラーメン大好きなんです。今回は最近食べたラーメンを紹介します。

 

 

麺屋 むじゃき 『海老むじゃきそば』



 

一口スープをすすると、口の中に海老の香ばしさが広がります。一口目でまた来たいとおもっちゃいました。

太麺ですがドロッとしたスープがしっかりからんでくるので、丁度いい塩梅です。

 

店員さんは気さくな感じで、テキパキと働いてるので見てるだけで気持ちがいいです。

 

並んでも食べたくなるラーメンです。


 

 なんつッ亭 水戸店 『ラーメン&ブタまんま』

 


小田原に住んでいたころ秦野の本店にしょっちゅう行ってました。洗練された熊本ラーメンです。

ラーメンの上にかかっている黒い油(マー油)をたまーに無性に食べたくなってしまうので、水戸になんつッ亭があるのがほんとに嬉しいです。


味は本店と変わらぬ美味しさ、塩加減、コッテリ感、とてもバランスがいい。


店員さんの元気がいいのも素敵です。


 
 

 らぁめん 天天  『特製魚こくラーメン』


 

ご近所さんで前から気になっていたのですが、やっとこさ行けました。

 

『魚こく』と名前がついているだけあって、とてもお出しがきいて美味しい。スープを飲むたびに「あ~」っと言いたくなります。

 

それとチャーシューの柔らかさが最高でした。御飯に絶対合う感じのチャーシュー。

ご飯も注文すれば良かったと後悔しました。

 

次回はご飯、仕事の昼休みでなければ餃子もチャレンジしたいです。

 


 

2013年6月20日木曜日

竹踏み

自分で出来る身体のケアとしては最高の物だと思います!



指圧のツボがわからなくても竹踏みなら、少ずつ足裏の位置をずらしながら踏んでいくだけで、どのツボにも均等にマッサージができます。昔から健康の源泉は足の強化からといわれています。
 
また、老化も足の衰えからやってきます。この竹踏みは、毎日仕事が忙しいサラリーマンの方や、家庭の主婦の方まで幅広く、手軽に足裏マッサージができる日本が自慢できる昔ながらの立派なデトックスグッズです。
 
竹踏みには青竹の竹踏み、白竹の竹踏み、イボ付の竹踏みなど様々な種類が販売されています。価格も手頃で好みに合わせて選択しやすいですね。
 
使用方法としては、朝夕、入浴後等何かにつかまり正しい姿勢で300回位足踏みをします。刺激が強いときは、靴下をはくかタオルなどをあてて調整してください。竹踏み効果としては、前後に体重を移動することで土踏まずやアキレス腱のストレッチ、それによって単なる筋力アップだけではなく、正しく歩くことができるようになります。血液の流れがよくなり、眠いときには目が覚めるし、多少の不調はこれでよくなります。

足の裏の筋肉は顔の眉間まで筋膜でつながってます。

 
  
 
 


足裏の筋肉をほぐす事により身体の後面を全体的にほぐす事が出来ます。
分かりやすい例として、竹踏みをする前と、竹踏みをした後では前屈の柔らかさが違います!
是非試して見てください。
 



2013年6月16日日曜日

夏を楽しめる身体作り ②

またさらにムシムシしてきましたね。今年の夏もしっかり暑くなりそうです。

先日『ポケットファームどきどき』で良い赤シソがあったので赤シソシロップを作りました。

赤シソジュースは、本当に天然の色?!って思うほどの鮮やかなピンク色の飲み物。子供に出しても大人気です。健康系のドリンクは、健康によさそうなのはわかるけど見た目で「飲みたい!!」と思えるほど、とっつきが良くない…。

その点、赤シソジュースは見た目からしておいしそうで、お酢も入れるので着色ジュースよりも体にも良いですよ。

材料

赤シソ・・・(葉を摘んで正味) 200g

きび糖・・・カップ 1

米酢 ・・・カップ 1/2

作り方

①赤シソは葉を摘み、水で洗ってざるに上げ、水けをきる。



②鍋にカップ 4 の水を入れて強めの中火にかけ、沸騰したら赤シソを入れる。

③かき混ぜながら、2~3分間煮る。


④赤シソの色が出たら、ボウルに重ねたざるでこす。葉をギュッと押して、最後の一滴までこし取る。




⑤ ④でこし取った汁を鍋に戻し入れ、きび糖を加えて中火で2~3分間煮る。火を止め、米酢を加えて混ぜる。粗熱を取って、消毒した保存ビンに入れ、蓋をしっかりして冷ます。

 


※保存は冷蔵庫で2ヶ月。保存料など入ってないのでお早めに。

シソ(赤シソ)の効能

シソは漢方生薬などに使われますが、シソの葉は「蘇葉」と書き、「人を蘇らせる葉」という意味で名づけられたそうです。お刺身などにシソ(大葉)が必ずついているのは、食中毒や食あたりなどを防ぐためと、防腐剤代わりでもあります。


栄養価も野菜の中ではトップクラスで非常に高く、抗酸化作用が強いベータカロチン、カルシウム、カリウム等はホウレン草よりも豊富。鉄分やその他ビタミン、ミネラルも豊富です。


シソは縄文時代から薬として使われていたようで、煎じて飲めば風邪の初期症状が緩和されます。その他にも食欲を増し消化吸収を助け、胃腸が健康に働くといわれているペリルアルデヒドが含まれており、ペリルアルデヒドには制菌作用があります。

最近注目されているのは「ルテオリン」という栄養素で、抗アレルギーや抗炎症効果があるとされています。

青シソよりも赤シソの方がこれらの効果が強いと言われています。

酢の効能

お酢が体に良いのは昔から知られていますが、肉食が多い人、ストレスの溜まっている人は体が酸性に傾いており、そのせいで乳酸が増えています。乳酸は筋肉の中にたまり、疲労のもとになるので、疲れやすい体質になっている、ということになります。肩こり、腰痛なども乳酸過多状態で起こるとも言われています。お酢はこの乳酸を抑える働きがあるので、疲労回復に効果があります。

胃液の分泌を正常化し、食欲増進にも効きます。血圧を正常化させ、血行をよくして、最近話題の「どろどろ血液」→「さらさら血液」効果があるんです。

シソと同じく、ナチュラルクリーニングでも殺菌消毒に使われるくらい、殺菌力があるので食中毒の予防にも効果的です

カルシウムの吸収を助けるので、骨粗しょう症などの予防にもなるようです。


美味しい飲み方


出来上がった赤シソ酢ジュースは、3倍に薄めて飲みます。グラスいっぱいに氷を入れて、3分の1くらいまで赤シソ酢ジュースを入れ、冷やしておいたミネラルウォーターや浄水器のお水などを3分の2入れて、よくかき混ぜてから飲むとすごくおいしいです!

その他にも焼酎などを飲むときに割ったり、原液をヨーグルトにかけたりしてもおいしいそうです。


※青シソは1年中スーパーなどで購入できますが、赤シソは梅雨明け近いこの時期しか出回ってないようです。赤シソはダメになるのが早いので、購入したらすぐに作ってみてくださいね。

手作りは、ペットボトルを購入しない+ゴミにしないエコになります。市販ジュースが大好きな方、お子さんにも体のことを考えてこちらの方をオススメします。

ただし、すごくおいしいので飲みすぎてしまうのが難点!糖分が強いのでほどほどでどうぞ

 
 
赤シソに着いていた虫くんです。たまにいるのでよ〜く洗ってから作ってくださいね!













2013年6月15日土曜日

夏を楽しめる身体作り




これから日増しに暑くなってきそうですね。

段々冷たいものを食べたり飲んだりが多くなってくると思いますが、暑い時に冷たい食べ物、飲み物を摂取するのは身体にNGです。


暑さで体力ダウン、身体は体温調節をしようと汗をかきます。
内臓は温度差についていくのに精一杯。
           

           ↓

そこへ冷たい物がどどっと入ってくると

           ↓

身体が参ってしまいお腹を痛めたり、だるくなったり、微熱がでたりします。

※炭酸飲料やお酒、脂っこい食事や味の濃い食事、激辛料理、硬いものや食物繊維の多いものも適度にはいいのですが、なるべく控えたいですね。



胃腸の働きを高める食べ物を、消化に良い料理にして良く噛んでいただきましょう。

○おすすめ食材

キャベツ・お粥・陳皮(みかんの皮を乾燥させたもの)・なつめ・はと麦・きのこ・人参・大根・トマト

オクラ・グリーンピース・さやえんどう・インゲン豆・らっきょう・玉ねぎ・春菊・冬瓜・きゅうり・

ローズ・レモングラス・ミント・サンザシなど。


胃の不調改善にハーブティー

体を温め、血行を促進してくれる温かいハーブティーがお勧めです。
 主なものとしては、ジンジャーやシナモンをブレンドしたものや、冷えから来る食欲不振をともなっているときはローズマリーやミント、寒気をともなっている際は、カモミールなどもお勧めです。

温めたミルクや豆乳で煮出してあげることで栄養の補給と体の温かさをキープできるのでこのタイプの胃痛にはお勧めです。

おすすめフルーツ

メロン

メロンは、たんぱく質の代謝に関わるビタミンB6が含まれているのに加え、カリウムが豊富で高い利尿作用があります。また、食物繊維が少なく消化が良いため、夏の疲れた胃腸に優しいという特長もあります。

パイナップル

パイナップルにはビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCとともにクエン酸も含まれていて、疲労回復に効果的。夏バテ対策にぴったりです。また、たんぱく質の分解酵素も含まれているので、胃液の分泌を促し、胃腸を健康に保ってくれます。



 ビタミンB群のひとつで、コレステロールを下げるナイアシンのほかに、抗酸化作用や食欲増進作用のあるクエン酸やリンゴ酸も含まれています。


※ギンギンに冷やして食べたいフルーツですがあまり冷やしすぎないように注意してください。


夏に負けない身体目指して頑張っていきましょう。

ちなみに

このカキ氷は柏の『三日月氷菓店』の宇治抹茶♡

天然氷で作られていて、氷のカットが素晴らしくフワフワ。なぜかここのカキ氷は頭が痛くならない。
シロップも手作りでどれも美味しいです。
一緒にだされるほうじ茶も凄く美味しくお腹に優しいです。

たまになら冷たいのも良しとしましょう!

2013年6月14日金曜日

ポケットファームどきどき

本日定休日、あいにくの雨でしたが茨城町にある『ポケットファームどきどき』に行って来ました。

ここの中にある『森の家庭料理レストラン』の野菜が美味しいからと母親に言われ来たのですが、平日にもかかわらず凄く賑わってました。


前払い 大人1800円のビュッフェスタイルです!

常に温かい料理が並び、出されている料理の野菜がとても美味しそうで、調理の仕方もこだわりがある感じでした。

料理の写真をたくさん撮りたかったのですが…食べるのに夢中になってしまい撮れませんでした。
本当に美味しかったです、ありがとうございます。

ちなみにうちのムスメは


美味しそうにたくさん食べてました!



ここの敷地には直売所があったり

お花が売っていたり


他にもいろいろな施設があり、とても楽しかったです。

茨城の旬な物もそろいますよ!

また今度は晴れた日に来たいと思います。

ポケットファームどきどき
 
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki/




2013年6月11日火曜日

千晴図書館 ②

私の妻が大好きな1冊を紹介したいと思います。


      



   「手紙屋」   喜多川 泰



就職活動に出遅れ、将来を思い悩む大学四年生の「僕」は、とあるカフェで奇妙な広告と出会う。

    その名も 『手紙屋』。


10通の手紙をやり取りすれば、夢を実現させてくれるというのだが…。



この本はもちろん就職活動中の方に読んでもらいたいのですが、これから転職しようとしてる方や、今の仕事に不満や疑問を持っている方、自分らしく生きたい、自分らしさがわからないという方にもおすすめです。


本を読み進めることによって主人公の「僕」と同じように考えさせられ、成長していきます。


読み終えた後のワクワク感をぜひ味わって頂きたいです。








 
  

2013年6月8日土曜日

四川料理 「鸞鳳」

本日ランチを頂いてきました。

「鸞鳳」と書いて「らんほう」と読むみたいです。


外観デザインがとても可愛らしかったのでちょっと気になっていたお店でした。


今回頂いたのは日替わりランチのAランチ  「豚肉のピリ辛豆鼓炒め」

ライスおかわり自由の文字と豆鼓という文字がきになりAランチにしました。


この小鉢の桜海老とさやいんげんの炒め物はビールが欲しくなります。夜もきてみたいです。


そして「豚肉のピリ辛豆鼓炒め」



良い塩加減と丁度いい辛さで御飯おかわりさせて頂きました。ありがとうございます。


店内もお洒落で、店員さんも気持ちのいい方で、ご近所でまたいい店が見つけれて良かったです。


http://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080101/8014839/




帰ってからWikipediaで調べたら

豆鼓(トウチ)・・・黒豆(黒大豆、こくだいず)にを加えて、発酵させて、水分を減らした食品。

とでてきました。

アミノ酸がたっぷり入ってるみたいです。













2013年6月6日木曜日

朝茶

『朝茶はその日の難逃れ』
『朝茶は福が増す』

昔から朝にお茶を飲むと災難から逃れられたり、幸運が訪れるなど、朝茶を飲めばその日良い事あると言われており、朝のお茶は身体に良いのだから、面倒とおもわないで飲む方が良く、朝にお茶を飲む習慣をやめてはいけないという意味。


このことわざを聞いてからずっと朝茶を飲んでいます。

出勤前に熱めのお茶をすすると、ホッとひと息付けて視野が広がる気がします。
飲み続けているとジンワリ身体があったまり、徐々に身体が目覚めて来るのがわかります。

朝の五分ちょっと早起きして是非
試して見て下さい。
出勤時のだるさ、午前中の眠気が改善してくると思います。

緑茶の効能

○食中毒予防
食中毒の王様と呼ばれる腸炎ビブリオ菌をやっつけてくれます!

○虫歯予防
お茶にはフッ素(歯磨き粉に入っている物)が入っています。フッ素は歯を強くし虫歯にならないための抵抗力をつける働きがあります。
また、お茶に入っているタンニンの殺菌効果で虫歯になりにくくなるようです。
歯磨き苦手、歯磨き時間の短めな子様にもオススメですね!

○ダイエット効果
お茶に入っているタンニンは脂肪を分解する酵素の働きを高めてくれる効果があります。油っぽい食事後に飲むとさらに良いです。
ノンカロリーなので何杯のんでも太る心配はありません。

○動脈硬化や脳卒中予防、血圧降下
お茶の中には、血圧上昇物質の生成阻害作用があるという事が、各研究機関で発表されています。また、お茶を飲むことによって善玉コレステロールHDLが体内に増え、動脈硬化を予防するという事も発表されました。

他にも美容と健康に良いビタミンC

老化防止に抗酸化作用

など様々な効能があるみたいです!

是非続けてみてください。




2013年6月5日水曜日

茨城県庁

昼休みにご近所の茨城県庁にお邪魔して来ました。

2F食堂『ひばり』
久しぶりに社員食堂の雰囲気を味わえました。清潔感があり広々していてとても居心地よかったです。



ざる蕎麦と…




カツカレー…ついつい頼みすぎてしまいました(・・;)夜ご飯で調節します。

とても美味しく頂きました。ありがとうございます。


県庁展望室からの眺めです。

お店がちっちゃく見えますので見つけて見て下さい。













2013年6月2日日曜日

ひろあき


私院長の名前は洋彰と書いて『ひろあき』と読みます。

両親からは太平洋の様に大きな心を持った子になって欲しいと思い付けて頂いた名前です。

その名前に素敵な文を付けて頂いた作品を、お世話になっている柏の方から頂きました。


早速治療室飾りました!

とても励みになります。

ありがとうございました。